• HOME
  • 保険
  • あなたにおすすめの死亡保険はどれかを徹底比較!

あなたにおすすめの死亡保険はどれかを徹底比較!

死亡保険_サムネ
保険

死亡保険は加入者である被保険者が亡くなった際に遺された家族や受取人に対して保険金が支払われる保険のことです。

死亡保険には3つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。

しかし、種類が多いとどれがいいのか迷いますよね。

そこで、この記事では死亡保険の種類や選び方などについて詳しく解説・比較していきます。

死亡保険のおすすめポイントについても紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

死亡保険の概要
  • 死亡保険の仕組みや種類について詳しく比較しています
  • 死亡保険の種類別にメリットやデメリットを比較しています
  • 死亡保険の選び方について解説しています
  • 種類別におすすめの死亡保険をランキングしています

死亡保険とは?

死亡保険とは

死亡保険とは、加入者である被保険者が亡くなった際に遺された家族や受取人に対して保険金が支払われる保険のことです。

また、高度障害になった際にも支払われます。

高度障害とは、病気やケガによって著しく身体の機能が損なわれた状態のことです。

なお、高度障害になった際の保険金の受取人は被保険者本人になります。

たとえば保険約款に記載されている8つのケースが該当します。

Q:高度障害状態とはどのような状態ですか。
A:高度障害状態について 「約款」に定めている定義をご説明します。高度障害状態とは、次のいずれかの状態をいいます。
両眼の視力を全く永久に失ったもの
言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの
中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの
両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの
※ご契約の保険種類・特約の種類・ご加入の時期によっては、お取り扱いが異なる場合があります。詳細につきましては、「ご契約のしおり・約款」に記載していますので、必ずご確認ください。
※「約款」に定める高度障害状態は、身体障害者福祉法などに定める障害状態と異なります。

(出典: よくあるご質問|保険金・給付金の請求について|メットライフ生命

死亡保険の種類や特徴

死亡保険_特徴

死亡保険には3種類あり、それぞれ特徴が異なります。

そこで、各死亡保険の種類と特徴について詳しくしていきます。

死亡保険の3つの種類
  • 定期保険
  • 終身保険
  • 収入保障保険

定期保険

定期保険は、保険期間・保証期間が決まっています

保険期間内に被保険者が死亡した場合や高度障害状態になった場合、受取人に対して保険金が支払われます。

定期保険には2種類あります。

一つは保障される期間が10年、15年などの年数で設定する「年満了の更新型」です。

二つめは保障される年齢が60歳まで、70歳までなど年齢で設定する「歳満了の前期型」です。

定期保険は、満期保険金がないため基本的に保険料は掛け捨てです。

しかし、貯蓄性がないため毎月の保険料は終身保険に比べて安く、少額で大きな保障を備えることがでることが特徴として挙げられます。

定期保険のメリット・デメリット

定期保険のメリットは「終身保険に比べて安く、そのうえ大きな保障が得られる」ことが挙げられます。

なぜなら、定期保険は保障される期間が決まっており、保険料も掛け捨てのため少ない保険金で大きな保障を準備することが可能だからです。

また、定期保険は特定の期間に合わせて保障を準備出来るため、効率的に保障を持つことが可能です。

そのため、ライフステージの変化に合わせて保険の見直しがしやすいことがメリットとして挙げられます。

一方で、定期保険のデメリットは「更新するたびに保険料が上がり、更新に限度がある」ことが挙げられます。

定期保険は一般的に年齢が高くなるほど更新の際の保険料が高くなります。

さらに、一生涯にわたって保障をつけることが出来ない保険で、歳満了の場合は更新出来ない場合もあるため高齢の方にはおすすめ出来ません。

終身保険

終身保険とは、保険を解約しない限り一生涯にわたって保障を得ることが出来る保険のことです。

終身保険は被保険者が亡くなった場合に支払われます。

また、所定の高度障害状態になった場合も同様です。

終身保険には、2種類あります。

一つは保険料を一生涯にわたり支払う「終身払」です。

二つ目は、年齢あるいは期間で一生分の保険料を支払う「有期払」です。

途中で解約した場合は、「解約返戻金」を受け取れます。

しかし、契約からの経過期間に応じた金額となりますので注意しましょう。

しかし、その分定期保険と比べて保険料が高くなります。

保険料は、加入時の被保険者の年齢・保険料率で計算されます。

そのため変更されません。

終身保険のメリット・デメリット

終身保険のメリットは「加入時から保険料が変わらず、一生涯にわたって死亡保障が得られること」です。

終身保険は加入時から保険料が変わらないため、若い時に入るとお得です。

さらに、終身保険の保険料は生命保険料控除の対象となるため、所得税と住民税の対象となる所得から払込保険料のうち一定額を控除出来ます。

そのため、貯蓄性があり長期期間で老後の資金を準備したい場合に向いています。

一方で、終身保険のデメリットは「定期保険より保険料が高く、途中解約すると元割れするリスクがあること」です。

終身保険は手厚い保障と貯蓄が出来る一方で、保険金は割高になります。

また、解約すると解約返戻金が受け取れますが、解約時期によってはそれまでに支払った保険料の総額を下回る額の返戻金しか受け取れなくなってしまいます。

これを「元本割れ」といいます。そのため、解約の時期は計画しておきましょう。

収入保障保険

収入保障保険は、被保険者が保険期間内に死亡した場合。

また、所定の高度障害状態になった時に、毎月一定金額の保険金を受け取ることの出来る保険です。

受け取ることの出来る条件は定期保険とほとんど変わりませんが、収入保障保険は保険金の受け取り方が異なります。

定期保険は一括で保険金を受け取ることが出来ることに対して、収入保障保険は分割で契約した期間で受け取る分割払いの仕組みになっています。

収入保障保険のメリット・デメリット

収入保障保険のメリットは「保険料が定期保険に比べて割安で、ライフイベントに合わせて保障を準備出来ること」です。

収入保障保険は、時間の経過とともに、受け取れる保険金が減少していくことにより、最終的に保険会社が支払う保険金が加入者が支払う保険料を下回るため、定期保険よりも保険料が安くなります。

なぜ時間と共に保険金額が少なくなるのかというと、人生に必要なお金は時間が経過するごとに小さくなるからです。

たとえば、子供がいる家庭の場合は子供が独立すれば学費や養育費が必要なくなるので必要な額は小さくなりますよね。

そのため、人生設計に合わせた合理的な保障を準備出来ることが収入保障保険のメリットといえます。

収入保障保険のデメリットは「解約返戻金がなく、大きな出費が必要な出来事には向かないこと」です。

収入保障保険は掛け捨てタイプの生命保険のため、基本的に解約返戻金がありません。

また、収入保障保険は定期的に一定額の保険金が受け取ることが出来ますが、一方で一度に大きな金額を受け取ることが出来ないため、大きな出費が必要な出来事に利用することが難しいことが挙げられます。

保険の種類を並べて比較

保険_種類比較

死亡保険のそれぞれの種類について説明したところで、30代の男性を例に各死亡保険を比較しました。

保険料の部分については契約内容によって大きく変わることもありますので、目安としてお考えください。

定期保険 終身保険 収入保障保険
毎月の保険料(例) 800~3,000円 2,500円~3,000円 1,500円~3,000円
保険期間 「年満了」…10年、15年単位
「歳満了」…60歳
70歳などの歳単位
(解約しない限り)一生涯 ほとんどが65歳まで
保険料払込期間 保険期間の満期まで 契約内容による ほとんどが65歳まで
解約返戻金 なし(掛け捨て) あり なし(掛け捨て)
死亡保障 保険期間の満期まで 一生涯 保険期間の満期まで
メリット ・終身保険に比べて保険料が安い
・シンプルでわかりやすい
・保険の見直しがしやすい
・一生涯の保障が得られる
・加入時から保険料が変わらない
・貯蓄性があり相続対策として有効
・定期保険よりも保険料が安い
・分割して受け取れるのでライフイベントに合わせて保障を準備出来る
デメリット ・保険期間が短い
・年満了は自動更新で保険料が高くなる
・保険料が高い
・死亡保障額も小さい
・解約時期によっては「元割れ」が起きる可能性がある
・保険期間の経過につれて保障金額が小さくなる
・多くは解約返戻金がない
・多くは満期の年齢が決まっている

【種類別】死亡保険に加入すべき人

死亡保険_加入するべき人

死亡保険は目的によって加入すべきかどうかが変わります。

また、各死亡保険のメリット・デメリットを比較したうえで、死亡保険に入るべき人を比較していきます。

【種類別】死亡保険に加入すべき人
  • 定期保険:学費や養育費を必要とする子供を持つ世帯主
  • 終身保険:相続対策
  • 収入保障保険:学費や養育費を必要とする子供を持つ世帯主

定期保険

定期保険はお金のかかる子供を持つ世帯主の方におすすめの保険です。

子供がいると学費や教育費がかかり、生活費もかさみます。

万が一自分に事故や死亡といった大きな出来事が起こった場合、まとまったお金が必要になるでしょう。

そのため、現在の貯蓄額が十分ない方こそ、予測出来ない事態に備えるために定期保険に入ることを検討した方がいいといえるでしょう。

終身保険

終身保険は相続対策としての備えに向いている保険です。

相続する際、現金で相続すると相続する現金すべてが課税の対象となります。

また、生命保険には「死亡保険金の相続税非課税限度額」と呼ばれる限度枠があります。

これは、被相続人が死亡することにより取得する生命保険金のうち、被相続人が保険料として負担したものについては「500万円×法定相続人の数」の範囲内で非課税となります。

そのため、節税につながり相続税対策として終身保険は有効です。

収入保障保険

収入保障保険は年を取るにつれて保障を小さくしたい方や保険料を安くしたい方に向いています。

また、子供のライフイベントに合わせて合理的に保険金を確保していきたい方におすすめです。

しかし、死亡保障を多めに確保したい方は定期保険の方が向いているでしょう。

死亡保険の選び方

死亡保険_選び方

これまで死亡保険について解説してきましたが、いざ死亡保険を選ぶ際に何に焦点を当てて選んだらいいのか迷いますよね。

そこで、死亡保険についての具体的な選び方についての流れを4つのステップに分けて解説します。

家族のライフイベントから選ぶ

死亡保険に加入する際は適切な保険期間を設定するために家族のライフイベントについて見直してみましょう。

たとえば、子供の入学、車の買い替え、結婚、住宅の購入などの人生の大きなイベントがあるのはどの時期なのかを時系列順に表にして整理しましょう。

必要な保障は何かから選ぶ

次に、「自分が亡くなったら遺された家族の中で生活に困る家族がいるのか?」「病気やケガで働けなくなった時や、子供の学費を賄えるだけの十分な貯金があるか?」などの大きなリスクについて考えましょう。

必要な保障に合わせて加入すべき保険が変わってきます。

そのため、家族のライフイベントについて考えた後は、必要な保障にはどんなものがあるのかを考えてみましょう。

必要な保障額から選ぶ

ライフイベントや必要な保障について整理したら、具体的にいくらあれば安心かを検討しましょう。

また、いきなり保険に加入することについて考えるのではなく、利用出来る公的制度と照らし合わせて確認しましょう。

受けられる公的制度とあわせて不足しそうな額について検討したうえで、どの保険に加入したらいいのかを考えましょう。

リスクごとに利用可能な公的支援の例
  • 死亡した場合:遺族年金
  • 病気・ケガの場合:高額療養費制度や傷病手当金
  • 学費:児童手当や各種無償化制度
  • 老後:老齢年金
  • 介護:介護保険

必要な保障内容から選ぶ

必要な保障内容について整理が出来たら、不足した保障を満たすための保険を探しましょう。

死亡保険には様々な商品があり、保険商品ごとに特徴が異なるためしっかりと自分にあった商品を見極めることが大切です。

おすすめの定期保険比較ランキング

定期保険_ランキング

1位:かぞくへの保険(ライフネット生命)

かぞくへの保険

かぞくへの保険は、ネット限定の定期保険です。

ネットの質問に答えることで健康診断書の提出が不要になるため、入りやすい保険といえます。

また、ネットで対応しているため人件費分の保険料を安く抑えています。

また、シンプルでわかりやすい保険のため、死亡保障額と保障期間を選ぶだけでその他の特約はありません。

2位:アクサダイレクトの定期保険2(アクサダイレクト生命)

定期保険2

アクサダイレクトの定期保険2は健康に自信がない方におすすめです。

アクサダイレクトの定期保険2であれば、安い保険料で保障を得ることが出来ます。

高額割引制度という、死亡保険金額を高額に設定するほど100万円あたりの保険料が安くなる仕組みがあります。

災害割増特約もあるため、自身の状況によってプランをカスタマイズすることが出来ます。

3位:楽天生命スーパー定期保険(楽天生命)

スーパー定期保険

楽天生命スーパー定期保険は、1年更新型の定期保険で手ごろな保険料で保障を受けることが出来ます。

保険金額が一定の金額までであれば、健康診断の結果の提出や医師の診査も不要のため、健康に自信のない方でも入りやすい保険です。

おすすめの終身保険比較ランキング

終身保険_ランキング

1位:終身保険RISE(オリックス生命)

終身保険RISE

終身保険RISEは「解約返戻金や、目的に合わせて保険料払込期間を選ぶことにより高い返礼率が期待出来る」商品です。

さらに、介護前払特約も付加されるため、介護に関する保障もあります。

そのため、資金準備のための利用にぴったりの保険といえます。

2位:楽天生命スーパー終身保険(楽天生命)

スーパー終身保険

楽天スーパー終身保険は手ごろな保険料で終身保険に加入したい方におすすめです。

また、ネットで申し込みが可能なため、多忙で来店出来ない方は手軽に申込することが出来ます。

さらに楽天生命には死亡保障・がん保障・医療保障がセットになった商品もあるため、わかりやすい商品があることが特徴として挙げられます。

3位:アクサダイレクトの終身保険(アクサダイレクト生命)

終身保険

アクサダイレクトの終身保険は、加入時と変わらない保険料で一生涯死亡や高度障害状態に備えることが出来る保険です。

すべてインターネットで手続きを行うため、人件費のコストがかからない分、保険料が安く設定されていることが特徴として挙げられます。

すべてネットで完結してしまうため、空いた時間に効率よく契約を済ませたい方におすすめです。

おすすめの収入保障保険比較ランキング

収入保険_ランキング

1位:FWD収入保障(FWD生命)

FWD収入保障

FWD収入保障は、比較的安い保険料で加入することが出来ます。

また、保険金の受け取り方の選択肢が多彩でライフスタイルに合わせて受け取り方を選択することが出来ることが特徴です。

さらに、様々な特約や特則が用意されています。

たとえば、がん・心疾患・脳血管疾患の3大疾病保険料払込免除や、「身体障害者手帳が定める4級以上の等級」か「要介護1以上」と認定されると年金が支払われる生活支援特則など安い保険料でも手厚い保障を受けられます。

2位:アクサダイレクトの収入保障2(アクサダイレクト生命)

アクサダイレクト収入保障2

アクサダイレクトの収入保障2は、保険金の受け取り方のうち一括受け取りを選択することが可能です。

そのため、それぞれの家庭の保障ニーズに合わせて選択可能なことが特徴です。

また、インターネットですべて手続き出来るので、人件費がかからないぶん保険料が抑えられているため価格が低く設定されています。

3位:家族を支える保険Keep(オリックス生命)

キープ

家族を支える保険Keepは健康状態に自信がない方でも割安で加入することが出来ることが特徴です。

健康状態や喫煙の有無にかかわらず、一律の保険料のため喫煙していて健康状態に自信のない方におすすめです。

どれを選んだらいいかわからない時は?

死亡保険_選び方

これまで死亡保険について比較してきましたが、ライフイベントの状況や目的によって向いている保険が変わるのであれば、自分たちで決めてしまうのは不安がありますよね。

そこで、どれを選べばいいのか迷っている場合には保険代理店の利用をおすすめします。

保険代理店を利用することで、より多くの保険を紹介してもらえるだけでなく、複数の保険を見比べることが出来、保障の抜け漏れの発見につながります。

将来の安心を保障するための保険ですから、外部の専門家の意見を聞きながらしっかりと自分に合った保険を選ぶことは重要です。

そこで、おすすめの保険相談サービスを3つご紹介します。

おすすめの保険相談サービス一覧

保険見直しラボ

保険見直しラボ

保険見直しラボは平均業界歴12年とベテランが多く在籍しており、32社の保険会社から的確な提案をしてくれます。

また、訪問サービスやオンライン相談も充実しており、自分の状況に応じた相談が出来ます。

そのため、会社勤めでなかなか時間を合わせることが難しい方や、近くに相談窓口がない方でも気軽に相談することが出来ます。

さらに、保険見直しラボでは強引な保険勧誘をしないことを宣言しているため、安心して相談することが出来ます。

保険市場

保険市場

保険市場は取り扱い保険会社が84社もあり、100名以上いるコンサルタントの中から評価の高いコンサルタントをホームページで確認出来ます。

さらに、指名予約をすることも可能なので、あらかじめ相談したい人を決めておきたい方におすすめです。

また、オンライン相談も無料で実施しているため、時間のない方でも効率的に保険についての相談をすることが出来ます。

マネードクター

マネードクター

マネードクターは平均業界歴が9年と経験豊富なプランナーが数多く在籍しており、訪問サービスやオンライン相談も充実しています。

また、全国に97拠点を展開しており、保険以外のマネープランなどのあらゆる提案を行ってくれるため、より家計に寄り沿った保険プランを計画したい方におすすめです。

死亡保険の比較まとめ

死亡保険_まとめ

死亡保険の比較まとめ
  • 死亡保険には「定期保険」「終身保険」「収入保障保険」の3種類ある
  • 定期保険はお金がかかる子供のいる世帯で、十分な貯蓄額がなく万が一に備えたい方におすすめ
  • 終身保険は貯蓄性があるので、相続対策に保険をかけたい方におすすめ!
  • 収入保障保険はお金がかかる子供のいる世帯で、年齢を重ねるごとに保障を小さくしたい方や保険料を安くしたい方におすすめ
  • どの保険に入るべきかは自身のライフイベントや必要保障内容、保障額によって変わる
  • 自分で選ぶ自信がない方は保険の相談サービスの利用がおすすめ

死亡保険には「定期保険」「終身保険」「収入保障保険」の3種類あります。

定期保険は「終身保険に比べると安い保険料で万が一の際に大きな保障を受け取れる分、掛け捨てのため貯蓄性がなく保険期間が短いこと」特徴として挙げられました。

終身保険は「定期保険や収入保障保険に比べて保険料が高いものの、一生涯の保障が得られ貯蓄性があるため相続対策として有効であること」が特徴として挙げられました。

収入保障保険は「定期保険のように安い保険料で保障を受けられるが、分割して保障が受けられる分、保険期間の経過に連れて保障金額が小さくなること」が特徴として挙げられました。

自分がどの保険に加入すべきかは、ライフイベントや必要な保障内容や保障金額がどのくらいかによって変わるため、まずは自身のライフイベントの見直しから行い、必要な保険に加入するようにしましょう。

しかし、保険の商品もたくさんあるため、迷った方は保険の相談サービスを利用することをおすすめします。

自分にぴったりの保険を選んで万が一の出来事に備えておきましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧