• HOME
  • がん
  • 進行がんからの生還の鍵はセカンドオピニオン 4

進行がんからの生還の鍵はセカンドオピニオン 4

がん

標準治療は進行がんに対しては延命しか行わない

保険診療で提供される標準治療は、科学的根拠と多くの検証に基づく信頼出来る治療です。
しかし、進行がんに対しては限界があり、現実的には完治よりも延命を目的とする治療になってしまいます。

がんが早期で原発部位や周辺のリンパ節に留まっている場合は、手術や放射線といった局所療法で完全に取ることが出来ます。
しかし、浸潤が進んだり、遠隔転移したりすると、がん細胞は全身に散らばっており、抗がん剤による全身治療が必要です。

抗がん剤は、がん細胞が盛んに分裂することに着目し、分裂中の細胞を傷害することで、がんを縮小させます。
しかし、再発や転移の原因となるがん幹細胞は、分裂の周期が長く、抗がん剤の攻撃から生き延びてしまうのです。

従って、進行がんに対しては基本的に抗がん剤を繰り返し、完治ではなくて延命を施すしかないのが、標準治療の現実です。

先端医療などで標準治療を補完して、進行がんを克服

がんが進行して、手術が不可能だとか、もう緩和ケアしか出来ないという患者さんはたくさんいらっしゃると思いますが、あくまでも標準治療のガイドラインに従った場合です。
自由診療も選択の範囲に加えれば、ステージ4や末期の患者さんでも完治や生還を目指してやれることはたくさんあります。
決して諦めることはありません。

がん細胞が全身に散らばっている場合、奏効率は最初に使うファーストラインの抗がん剤で3〜5割、セカンドラインで1〜3割といわれます。
ガイドラインではサードラインまで決まっていますが、生き残ったがん細胞には抗がん剤への耐性が出来て、奏効率はどんどん悪化していくのです。

全身に散らばったがん細胞を排除するには、遺伝子治療や免疫治療で標準治療を補完していく必要があります。
こうした治療は自由診療で行われています。
保険診療ではそれ以外の治療を勧めたり行ったり出来ませんから、こうした自由診療を希望される患者さんは、まずは先端医療などの自由診療に精通した医師に、セカンドオピニオンを求めることが必要です。

同じ標準治療でも医師によって違いが

保険診療の原則は均てん化された医療ですが、現実には医師や医療機関の優劣はあります。
多くの患者さんはがんと診断されたら、紹介された先で治療を受けますが、それがベストの環境とはいいきれないのです。
医師や医療機関のことを一番知っているのは医師です。
自分のがんを一番得意としている医師や医療機関を紹介してもらうのは、セカンドオピニオンの利用法のひとつです。

また、標準治療にはガイドラインが設けられていますが、それに沿って判断するのは医師です。
症状や体調、環境、リスクなどの要因で個々の医師の判断は変わってきます。
最初に診断してもらった医師に、手術は無理だとか、緩和ケアしか出来ないといわれても、別の医師の見解が異なるということは少なくありません。
諦めずにセカンドオピニオンを聞いてみましょう。

誌上セカンドオピニオン

6月に疲労や胃腸の不具合を感じて、かかりつけの医師に診察してもらったところ、血液検査で異常があり、総合病院で精密検査を受けました。その結果、膵臓がんが見つかりました。転移はないものの太い血管を巻き込んでいて手術は出来ないといわれ、ステージ3、余命1年との診断でした。7月から抗がん剤の投与を3クール行いました。今のところ、CTで見ると、がんは大きくなっていないようです。抗がん剤を投与した直後は吐き気や倦怠感が悩まされますが、数日経つと元気になります。とりあえず現状維持は出来ているとはいえ、主治医からは現在の抗がん剤はいずれ効果がなくなるのでそうなったら緩和ケアしかないといわれました。抗がん剤を投与している時以外は、普通に働いたり食事をしたり出来るくらい元気です。それなのに治療は出来なくなるとか、余命を宣告されるというのは、何とも納得が出来ません。もう完治は望めないのでしょうか。《60代 女性》

 膵臓がんは、この患者さんのように転移がなくても重要な血管を巻き込んでいて手術が出来ないというケースがあります。その場合、①抗がん剤、②放射線+抗がん剤による治療が行われます。この方には膵臓がんでは最も効果が期待出来るFOLFIRINOXという抗がん剤治療が行われているようです。FOLFIRINOXは、がんが小さくなる確率が39%、変わらない確率が31%、大きくなる確率が30%というデータがあります。
 ただ、一番強い抗がん剤が効かなくなったら、すぐに緩和ケアというのは、いささか乱暴かなと思います。まだ体力があるので、効果は落ちますが、ジェムザール+アブラキサンという抗がん剤の組み合わせも残っていますし、ジェムザール+放射線という方法も考えられます。
 また、FOLFIRINOXの抗がん効果とがんの進行が釣り合っている状態ですが、それに標準治療以外の全身治療(遺伝子治療や免疫療法など)を加えることで、相乗効果を生み出し、がんを小さく出来る可能性もあります。特に効果の劣るセカンドライン以降の抗がん剤や放射線+抗がん剤による治療を行う際には、標準治療以外の治療も併用することをお勧めします。膵臓がんは、標準治療だけではなかなか太刀打ち出来ません。標準治療を行っていても、5年生存率が低いという現実があります。
 最後に患者さんから「転移はないので重粒子線や陽子線治療はどうか」と質問がありました。膵臓がんは、現在転移がないとはいっても油断は出来ません。目に見えない転移が存在している可能性は十分あります。何かしらの全身治療(遺伝子治療や免疫療法など)は必要です。

銀座みやこクリニック
院長 濱元誠栄
Dr.Seiei Hamamoto

各種遺伝子検査の結果や個々の患者の状態に応じて遺伝子治療を行う。遺伝子治療の他、元外科医の見地からセカンドオピニオンや、がん難民の方向けの相談も行っている(要予約)。2019年2月13日、フジテレビ系『とくダネ!』にがんコメンテーターとして出演。

ピックアップ記事

関連記事一覧